Tama Tabi

のんびり、気ままに日々の日常を綴ります

【FP3級】知識0からの勉強法

こんにちは、たまです。

先月久々に試験を受けてきました!
試験はFP3級になります。

受けようと思った背景としては、ここ最近よくメディアで目にする機会が多かったのもありますが、古本屋をふらついている際に、ふと試験の参考本が目に入り。
中身をパラパラと見ていたら勉強してみたくなったのがきっかけです。

これまでお金の勉強をする機会がなく、知らないことばかりだったので、
この機会にと勢いで申し込みました。笑

知識ほぼ0、覚えるのも時間がかかる私ですが、
試験までに使用した参考書やWebサイトを紹介していきます。

もし興味がある方、これから受けられる方の参考になりますと幸いです。

FP(ファイナンシャル・プランニング技能検定)とは

f:id:tama-qsoku:20220208101304j:plain

顧客のライフプランの目標を達成するために、税金、不動産、保険、相続などの資産設計やアドバイスを行う為の知識を問われる国家資格になります。

試験内容

「学科試験」と「実技試験」の2種類になります。

学科試験

学科試験はマークシート形式、全60問になります。
(このうち、○×式30問 三択式30問)

試験科目は以下になります。

科目
  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

試験時間は、120分
合格基準は、60点満点で36点以上

実技試験

実技試験も学科試験と同じペーパーテストになります。
私は実技試験があると知った時、英検の2次試験のように面接形式なのかと思いました。笑

実技試験は下記3つの科目のうち、1つ選び受験します。

科目

①資産設計提案業務

②個人資産相談業務

③保険顧客資産相談業務

資産設計提案業務

①の資産設計提案業務は、日本FP協会が実施する試験となります。

出題形式は、マークシート形式(三択式20問)
試験時間は、60分
合格基準は、100点満点で60点以上

個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務

②の個人資産相談業務と、③の保険顧客資産相談業務は、
金融財政事情研究会が実施する試験となります。

出題形式は、事例形式5題
試験時間は、60分
合格基準は、50点満点で30点以上

私は①の資産設計提案業務を受験しました!

試験日程

試験は年3回実施されています。
2022年の試験日程は下記になります。

第1回:2022年5月22日(日)
受検申請期間:3月10日(木)~3月31日(木)

第2回:2022年9月11日(日)
受検申請期間:7月5日(火)~7月26日(火)

第3回:2023年1月22日(日)
受検申請期間:11月8日(火)~11月29日(火)

受験料

学科:3,000円
実技:3,000円
学科+実技:6,000円

勉強時間

勉強時間は、80~150時間ほどが目安とされています。
私はほぼ知識0の状態で、試験日の約2ヶ月前から勉強を始め、
合計で約120時間は勉強しています。
1日2時間、勉強時間として確保してました。

使用した参考書

使用した参考書は下記の2冊になります。

参考書

①史上最強のFP3級問題集
②岩田美貴のFP3級問題集

f:id:tama-qsoku:20220208103401j:plain

①の「史上最強のFP3級問題集」は古本屋で買った、1年古いものでしたが、
次の年に変更となる情報など記載されていたので購入してみました。
問題数も多く、やりごたえバッチリです。
私はこの問題集を3週ほど繰り返し問題を解きました。

1回目はサラッと読み、
2回目は時間をかけて問題を解き、
3回目は理解出来ているのかを確認しながら問題を解いていきました。

 

 

f:id:tama-qsoku:20220208103419j:plain

②の「岩田美貴のFP3級問題集」は試験1ヶ月前に購入した問題集です。
選んだ理由は、本の厚さが薄い!!笑
薄い方がやる気が出るので、私には嬉しい参考書('ω')

f:id:tama-qsoku:20220208103457j:plain

上が「岩田美貴のFP3級問題集」

効率的に学習する事にこだわった1冊となっており、本試験で出る問題を厳選しているので、勉強時間が短くても合格に近づくことが出来ます。
外出先ではこの参考書を持って出かけていました♪

使用したWebサイト

使用していたWebサイトは1つだけです。

FP3級ドットコムです。

fp3-siken.com

こちらのサイトでは、学科と実技の過去問にチャレンジすることが出来ます。
過去問はもちろん、解説も載っているので、移動時間などに利用し過去問を解きまくっていました。

実際に出た過去問を解くことで、試験で出題される問題の傾向を掴むことが出来るので、おすすめです。
私は過去5年分の問題を繰り返し解いてました。

おかげさまで本番試験では、だいたい見たことがある問題でした。

まとめ

今回久々に受けた試験でかなり当日は緊張しましたが、
自己採点をしたところ、学科・実技共に6割超えていたので、
恐らく合格の予定です。マークミスが無ければですが。笑
(学科、実技共に合格でした!)

お金の勉強をこれまでしたことが無かったのですが、
自分の生活と直結する内容だったので勉強になりました('ω')
無事合格できたら2級も受けてみようかなと思います!


最後までお読みいただきありがとうございました(*'ω'*)